top of page
検索

我々は他ならぬ私-たちである


 心の中を覗いたり、耕したりする方法の一つに、風景構成法と呼ばれるものがあります。このブログでも、何度か紹介したことがあります。




***


 この風景構成法に関する本が誠信書房より出版されまして、私も一章、執筆しました。


『風景構成法の現在』


 私が担当したのは、「第9章 風景構成法の読みとりと見立て」というパートで、タイトル通り、風景構成法作品を見るとはどういうことか?という問題について、普遍性と個別性のねじれるようなつながりという観点から書きました。その他の章も、風景構成法研究の基礎から最先端まで網羅された内容となっていると思います。

 専門家向けに書かれた本ではありますが、ご興味あれば、ぜひお読みください。


***


 冒頭の写真は、新潟から大阪に向かう飛行機の窓からの風景。風景構成法にしても、絵を描くということは、飛行機に乗らずとも飛行機に乗ったような風景が描けることが前提になっているわけですが、よく考えるとこれはとても不思議なことです。自分や自分が立っている大地を、空の上から眺められるような心を持つことが人間には求められているということですが、本当にそんなことできるのかな?



Comments


  • Twitter

テキストです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。

住所:〒543-0001 大阪府大阪市天王寺区上本町

[プライバシー保護のため、住所はご予約時にお伝えします]

​アクセス:近鉄上本町駅・大阪メトロ谷町九丁目駅より徒歩5分

​開室時間:月~土 9:00~19:00(時間外応相談)

  Tel   : 050-3575-1900

​​*留守番電話になっている場合は、お名前・ご連絡先を残していだだければ折り返しご連絡いたします。

bottom of page